hoiku-otokankyo-hp-admin

[コラム]「音響技術」掲載記事紹介:施設の設計、改修事例、吸音材について

「音響技術」掲載記事紹介:施設の設計、改修事例、吸音材について 音響技術の啓蒙活動を行っている日本音響材料協会※1が発刊している定期刊行誌「音響技術」の2021年3月号 No.193【Vol.50 no.1】では「こども […]

[コラム]「音響技術」掲載記事紹介:施設の設計、改修事例、吸音材について 続きを読む »

[エビデンス] 保育室の残響音に着目した調査研究報告書

保育室の残響音に着目した調査研究報告書 全国私立保育園連盟と志村洋子先生を中心としたグループが、同志社大学赤ちゃん学研究センターの小西行郎先生監修の下、『保育者と子どもが心地よくかかわり合える音環境に関する研究』をテーマ

[エビデンス] 保育室の残響音に着目した調査研究報告書 続きを読む »

[学会] 保育室内の「音環境」について、学会で発表しました。

保育室内の「音環境」について、学会で発表しました。 日本赤ちゃん学会第21回学術集会(2021年6月12-13日)が、慶応大学赤ちゃんラボ皆川泰代教授のもと、オンラインで実施されました。 ポスター発表に参加 ラウンドテー

[学会] 保育室内の「音環境」について、学会で発表しました。 続きを読む »

[エビデンス] N保育園の音に関する様々な比較

N保育園の音に関する様々な比較 N保育園での室内で、保育活動時の環境音の大きさを測った測定を行った際のデータを掲示します。音データは吸音工事の前と後で、それぞれのデータの比較を行います。 音データ スタートキー をクリッ

[エビデンス] N保育園の音に関する様々な比較 続きを読む »